ユニエア攻略データwiki

UNI'S ON AIR ユニゾンエアー攻略データwiki

ZONE

コメント(0)

イベント概要と進め方

イベント概要

  • NORMAL・PRO・MASTERの3コース各15曲ずつを条件を満たしながらクリアしていくイベント
  • 条件は【スコア〇〇以上でクリア】【PERFECT 〇〇%以上】【フルコンボでクリア】のおもに3つ。【フルコンボ】+【スコア〇〇以上でクリア】などの組み合わせで数曲登場する
  • 高難易度イベントなどと煽ってくるがそんなことはないので、とりあえずやってみよう
  • 難易度の変更はいつでも可能
  • 1曲1曲に報酬が設定されているのでクリアすればするほど報酬をもらえる

イベントの進め方

  1. どの難易度からはじめてもよいのでまずはできるところまでやってみる
  2. 選んだ難易度を全てクリアした or 途中で詰まってしまったら違う難易度をやっていく
  3. 全ての難易度をクリアしたらイベント終了です。

クリアできない場合

スコアで行き詰まった場合

フルコンボでも届かない場合は以下を参考にしてみてください。

  1. 編成を見直してみる

こちらを参考にしてみてください→編成のコツ

2. 育成をしっかりする

才能開花がすべて完了してないなど育成が中途半端な場合はしっかり完了させてみましょう。

3. 諦めて他の難易度に行く

難易度はいつでも変更可能で自由に変更できるので、変えてみて最低限の報酬を得るのも手です。高い難易度から下の難易度なら意外と簡単に進めたり、逆に低い難易度から高い難易度に行っても、レベルの低いところであればクリアできるかもしれません。試してみましょう。

 

PERFECT 〇〇%以上で詰まった場合

タイミングサポートを持つカードを編成してみましょう。

発動すると対象の判定が全てPERFECTになります。スコアが関係ないのであればタイプを無視して全てタイミングサポートにしてみるとかなり楽になります。センタースキルの発動率2.25倍を持つカードを編成するのも手です。

タイプは固定されてしまいますがこういった時に有用なセンタースキルなので使っていきましょう。

【スコア〇〇以上でクリア】+【PERFECT 〇〇%以上】が条件のときはスコアをクリアできる範囲での編成に注意しましょう。

フルコンボでクリア

コンボサポートのスキルを持つカードを編成してみましょう。

コンボサポートは大きく分けて2つあります。

  1. 確率で発動して一定時間対象の判定が出た時にコンボが継続するもの
  2. 対象の判定を規定回数GREATにしてしまうもの

1は一定時間ほぼ無敵というで複数回発動する点が強いですが、引っかかるところで必ずしも発動しているかはわからないという弱みがあります

一方2は100%で1回のものと90%で2回というものがあり、対象の判定を確実or 90%でつなげてくれる強みがあります。

2のほうがおすすめではありますが、自分の腕と相談の上編成してみてください。

またこちらも【スコア〇〇以上でクリア】+【フルコンボでクリア】のときにスコアが届くように編成するように注意しましょう。

まとめ

以上が大体の概要です。高難易度と煽ってはきますがスコアランクSSSが楽に取れるようなレベルの人には編成もある程度いじれるので難しくないイベントです。はじめたばかりの人でも取れるだけの報酬を取ったら別のことをして強化して、最終日にでもまたチャレンジしてみれば意外とクリアできたりしますので諦めずにやってみましょう。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×