
ゲーム序盤の効率的な進め方について紹介します。
下記で詳しく説明していきます。
2. ライブ設定を見直す
1つずつ項目を見ていきましょう
・背景の軽量化モード
ライブ動画はプレイ中の背景にライブ動画を流すかどうかです。これはお使いの端末に合わせて買えると良いでしょう。高画質動画→低画質動画→静止画の順で負荷が減ります。またライブによってはノーツが見にくくなるものもあるので、都度調整してください。
スキル演出とFLEEK!演出のはライブ中に演出が出るかどうかですが、意外と煩わしく邪魔になるのでオフがオススメですが一度自分で確かめてから決めるとよいでしょう。
・動作優先モード
説明にあるとおりです。どうしてもうまく動かない場合などはオンにすると改善するかもしれません。
・背景の明るさ
背景の明るさを5段階で調節できます。一番低い設定でほぼ真っ暗でノーツは見やすくなります。こちらは背景の軽量化モードとともに自分にあった設定をしましょう。
・Bluetoothモード
Bluetoothイヤホンなどを接続した際に自動的にオンになりイヤホンからの音声出力されます。
・ノーツタイミング
ノーツと音声のズレを調整します。主にイヤホンを接続した際に行う必要があります。
イヤホンによりタイミングのズレ方が違うのでいつもと違ったイヤホンなどを使う際は都度設定し直しましょう。
・ノーツ設定
説明にあるとおりです。どちらを選んでも正直あまり違いがわかりません。
・ノーツスピード
いちばん重要な項目です。初期では確か50に設定されていたと思いますが、これは罠です。初期設定のままだとノーツがたくさん落ちてくるところ(主にMASTER難易度)でノーツの間隔が近く非常に見にくい上にタップの判定もシビアです。しかしノーツのスピードを上げることでこういったことが解消されます。なぜかタップの判定もゆるくなりかなりやりやすくなります。だいたい65~70くらいにするのがおすすめです。慣れるまでは速く感じるかもしれませんが、こちらで慣れていったほうが楽になります。
・ノーツデザイン
好きなデザインで構いませんが、やりにくさを感じるなら変えてみるのも手でしょう。自分にあったものを選びましょう。
・ノーツタップ音
イヤホンを接続していない時のタップ音の設定です。イヤホンでプレイする場合は関係ありません。
・サウンドボリューム
ライブ中のボリュームの調整ですが、現状ライブによって音量がまちまちなのでそこまで黄にする必要はないかもしれません。
まずは基本である楽曲のプレイからはじめていきましょう。未クリアの楽曲をクリアすることで初回限定ですがユニゾンジェムがもらえます。
最初のうちはシーンカードもまだ揃っていないと思うので全ての報酬を取り切る事はできないと思いますが、取れるところまでのユニゾンジェムを回収していきましょう。楽曲をプレイすることで強化素材やドラマチケットがドロップするのでカードの強化や別のユニゾンジェムの回収方法に繋がります。
更に楽曲をプレイするとスコアに応じてプロデューサーロードマップというものが進行していきます。
楽曲が指定されているところまではプレイした楽曲(どの曲の難易度でも)合計がスコアの条件を満たすと進行します。
上記画像では10曲の合計が100万を超えるとサイレントマジョリティーのところまで進行します。そこまで進行したら次はサイレントマジョリティーを30万以上のスコアでクリアするとそこまでのユニゾンジェムが報酬としてもらえます。ロードマップは何百と言う単位のユニゾンジェムをもらえますので、積極的にチャレンジしていきましょう。
新人研修もクリアしていきましょう。新人研修とは要は初心者向けのミッションです。
全部で5つのタブがあり、それぞれ全てクリアしていくことで楽曲の開放やユニゾンジェムや強化素材が報酬でもらえます。特に楽曲はロードマップの指定曲になっているものもあるので新人研修も積極的にクリアしていくことでユニゾンジェムの回収に繋がります。
ドラマはホーム画面や右上のMENUから
ドラマはドラマチケットを使ってストーリーを読むことでユニゾンジェムや上限開花キーがもらえます。読めるドラマはプロデューサーランクが上がっていくことで徐々に開放されていきます。一つ一つは小さいですが膨大な量があるのでユニゾンジェムはそれなりの量を回収できます。たとえば一番上にある『透明な箱』は1話に付き25ジェム×30話あるので750ジェム回収できます。話によってもらえるジェムは違いますが、全て回収しておきましょう。なお、真面目に読まなくてもスキップで読み飛ばしていっても大丈夫です。最近では新メンバー追加後誕生日のストーリー以外は更新されなくなりました。
上記で回収したユニゾンジェムで撮影(ガチャ)をしていきましょう。
基本的にはその時開催されている撮影をすればよいですが、撮影については別記事でまとめているので参考にしていただけたらと思います。
また編成についても紹介していますので、参考にしてみてください。→こちら
序盤は基本的には楽曲をプレイしてユニゾンジェムを回収して撮影をしていくという流れになります。
スコアを上げていくためにも
スコアを上げるための編成のコツなども紹介していますので、参考にしてみてください。→こちら
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。